メニュー
1.今週の日経平均株価は終値22,306円(前週末終値比-0.9%)
前回から日経,NYダウの値動きは以下のとおり。
6/26 ダウ△730ドル(米一部州で飲食店の営業規制再び)
6/29 日経△517円 ダウ+580ドル(米,好調な住宅指標)
6/30 日経+293円 ダウ+217ドル(パウエルFRB議長,景気回復政策継続の考え)
7/1 日経△166円 ダウ △77ドル(東京の新規感染者数増加一途)
7/2 日経 +24円 ダウ +92ドル(ハイテク株比率高いナスダック連日高値更新)
7/3 日経+160円(東京の新規感染者数の伸び警戒も株価は持ち直す)
ドル円 3日19時10分1ドル107円48銭
2.保有銘柄の終値及び投資指標等
その他銘柄
東武住販(3297) 842円(-5.0%)
アクシーズ(1381) 2714円(-6.0%)
ホクト(1379) 1980円(-2.1%)
ニッカトー(5367) 690円(-3.6%)
ワコム(6727) 533円(-6.6%)
C.V.Sベイ(2687) 475円(-6.9%)
JHR(8985) 43200円(-10.9%)
GOR(8958) 99300円(-4.0%)
会社四季報(2020年3集 夏号)を読む (5542 新報国製鉄)
記載の概要
【特色】鋳鋼品中堅メーカー。半導体や液晶製造装置向け。低熱膨張合金が収益柱
【下振れ】主力の低熱膨張合金3割減。半導体装置も新型コロナで下期回復不透明
など
【財 務】前期に借入金を長期に一本化。焼却炉向け耐塩素合金を2社評価中。損害賠償(1億円)提訴のJR東海と対決姿勢。など
20年12月期業績は,会社予想( )を大きく下回ると予想
売上高4200百万円(4800百万円) 経常利益200百万円(500百万円)
1株益41.9円(104.7円)1株配30円(同)
元々大きな含み損をかかえてしまっていたところ,まさに泣き面に蜂状態。この四季報予想が影響してか,このところ株価も低下中。目先また,500円をうかがう局面もあると予想する。財務はいいし,局面が好転するのを待つしかないが,相当な時間がかかりそうだ。空飛ぶ自動車実現に夢をはせて,しばらく眠るか。
3.珈琲*ブレイク(迷うがまま)
私(yyf)は,現状で日本の個別株(REIT含む)を13種類,基本持ったままという運用方針を続けているのですが,3月にコロナ株安で予定外に株を買いすぎたこともあって,とりあえず6月までは買いを休む方針としていました。
結局,これまでは,方針どおり株を買うことなく,売りもしなかった。
予想外に株価が好調だったことで冷静でいられた(株価が異常に下げるとまた買いたくなる)。
ただ,今世界の武漢ウイルス感染は勢いは衰えないにもかかわらず,不思議な株高が続いているようにも見え,先行きはとても不透明だ。今後また大きな株安がおそってくる可能性が否定できない。
今年はNISA枠を使い切っているため,「少なくとも年内は追加投資しない」という,一応の方針ではあるが,保有銘柄が想像以上の安値になった場合にがまんができるか。
がまんして,しばらくは買付余力の回復に努めたいが,先はどうなるかわからない。
6月末の運用状況,主要銘柄の目標株価など設定しております。↓
とりとめもない話になってしまいました。今後も時々でもご覧いただけたら幸いです。